当事務所では、遺産整理や遺言・相続の手続き、財産管理(成年後見や民事信託)の相談は初回無料としています。

ブログ

インフルエンザA型とタミフル

先週初めの月曜日、インフルエンザA型にかかりました。 体の節々が痛むということはなかったのですが、熱が38.9℃まで上がりました。 病院の検温でその体温が出るとすぐ、別室に連れて行かれました。隔離ですね。 そこにお医者さ …

ジェネラリストとしての司法書士

私が仕事をする中で、ジェネラリストとしての司法書士、ということを最近強く意識するようになりました。 ここで言うジェネラリストとは、私がお聞きした相談から問題点を拾い出し、最もマッチした専門家に繋ぐということです。 専門性 …

配属研修受け入れ

先週から配属研修生を事務所で受け入れしています。 司法書士試験合格者が研修生で、平成26年3月~4月の間で、連続6週間実施されます。 配属研修とは、愛知県司法書士会HPによると下記の通りのものです。 配属研修は、司法書士 …

復興庁の取り組みと財産管理制度

 本年1月21日、根本復興大臣が記者会見で、被災市町村の用地取得事業を支援するため、司法書士を復興庁で採用し、被災市町村に駐在することを考えているという発表がありました。 以前このブログでも話題にしましたが、復興庁での司 …

遺言は何度でも書き直せます。

遺言は何度でも書き直すことができます。 当たり前のようでいて、あまり話題になることがない事実です。 以前書いた遺言の内容を、後の遺言で取り消すことができます。もちろん存命中に限りますが。 遺言には、必ず作成日付を記さなけ …

子のない夫婦の相続と、遺言のススメ

お子さんのいらっしゃらないご夫婦の場合、どちらかが亡くなられて相続が発生すると、どのように相続されるのか。よく質問されるところです。 例えば夫が亡くなった場合、妻はまず相続人になります。 しかし夫婦に子がいない場合は、亡 …

司法書士の歴史と多様性

司法書士制度は141年目を迎えました。 1872年(明治5年)8月3日、太政官無号達の司法職務定制で、現在の司法書士制度が定められました。 当時は司法書士ではなく代書人という呼称でした。 明治5年は、暦が太陰暦から太陽暦 …

司法書士の復興庁での採用の案内について

復興庁の採用について   私が所属する愛知県司法書士会から各会員へ、復興庁の採用の案内が来ていました。 復興庁での採用後、各地の市区町村で駐在する形になるようです。 復興庁からは、各地の司法書士会に対する財産管 …

成年後見人等の報酬について

成年後見人等の報酬について 申立の依頼者や、被後見人の親族の方からよく聞かれる質問です。 成年後見人・保佐人・補助人(以下、「成年後見人等」とします)の報酬は、成年後見人等の家庭裁判所に対する申立てによって、家庭裁判所が …

特別研修の申込開始:司法書士特別研修募集要項

すでに申込受付開始しているんですねえ。 簡裁代理権を付与する、いわゆる認定司法書士の考査である特別研修の申し込みが始まっています。 ちなみに、この認定を付与されると、司法書士法第3条第1項の6号から8号までの業務ができる …

Page 3 / 8«234»
Copyright © 2013 司法書士行政書士久屋大通事務所&Junpei Suzuki All Right Reserved.